これ以外にも、各科目(物・化・生・地)のページにありますので参考にしてください。
-
▼ 小学校低学年 (1・2年、生活科) -
▼ 小学校中学年 (3・4年) -
▼ 小学校中高学年(3・4・5・6年) -
▼ 小学校高学年 (5・6年)
小学校低学年(1・2年、生活科)
-
結晶ツリーを作ろう 飾っておける尿素の結晶ツリー
結晶ツリーを作ろう.pdf ...
-
静電気遊び 静電気遊び.PDF
...
-
音遊び ◎エコーマイク
◎ビニールホース電話
◎音の振動を見よう
◎空き缶笛
作り方 ・ 型紙
◎ダックコール笛
◎回す竹筒鳴きゼミ ... -
飛行機作り ◎折り紙ヒコーキづくり ※実際のサイズ(100%)で両面印刷
→ 折り紙飛行機づくり
→ へそ飛行機型紙
→ スカイキング型紙(輪ゴムの力(カタパルト)で飛ば ... -
空気遊び
小型ペットボトル空気砲簡単で手のひらサイズの空気砲を作る
◎ペットボトル空気砲 Ver 1.0
◎ペットボトル空気砲 Ver 2.0 ...
-
まわして遊ぼう ◎とべ!紙コップター
→ ・作り方 ・型紙◎きりもみ式CDゴマ
◎紙コップ風車
◎厚紙ブーメラン(収納式) ...
-
しゃぼん玉遊び しゃぼん玉遊び.PDF ...
小学校中学年(3・4年)
-
結晶ツリーを作ろう 飾っておける尿素の結晶ツリー
結晶ツリーを作ろう.pdf ...
-
磁石遊び ◎壁面上がり
◎砂鉄でお絵かき ...
-
鏡遊び・万華鏡 ◎鏡遊び
◎万華鏡 ...
-
ゴムの働き ◎もどり車
◎カップ虫 ...
-
風の働き ◎ふにゃふにゃ凧
◎立体凧 ...
-
風やゴムの力で動くCDカー 風やゴムの力で動くCDカー.PDF
スケール紙.PDF
型紙.PDF ...
-
風船ホバークラフト作り 風船とCDを使ってホバークラフトを作製
風船ホバークラフト作り.PDF
...
-
骨と筋肉の働き
きんにくんを作ろう骨と筋肉の動き、きんにくんを作ろう.PDF ...
-
噴水遊び 噴水遊び.PDF ...
-
浮沈子 浮沈子(泳ぐ金魚を作ろう).PDF
浮沈子(浮力の原理を考えてみよう).PDF
...
-
小さな生き物の観察
観察器「みるべー」観察器「みるべー」.PDF ...
-
電気遊び
通電チェッカー電気を通すつなぎ方や電気を通す物を調べる装置
通電チェッカー.PDF ...
小学校中高学年(3・4・5・6年)
-
結晶ツリーを作ろう 飾っておける尿素の結晶ツリー
結晶ツリーを作ろう.pdf ...
-
草木染め 草木染.PDF ...
-
しんきろうの世界
光の屈折実験◎蜃気楼実験装置
◎光の屈折実験 ...
-
葉脈標本づくり 葉脈標本づくり.PDF ...
-
光の不思議
空き缶分光器空き缶分光器.PDF ...
-
月の満ち欠け
バーチャルムーンバーチャルムーン.PDF ...
-
星の学習
光る星座シート光る星座シート.PDF ...
-
熱気球作り ヘアドライアーを熱源とする安全な熱気球を作製
熱気球作り.PDF ...
小学校高学年(5・6年)
-
インカメラを用いた
結晶の観察ICT機器のインカメラを簡易顕微鏡代わりに用いた観察
インカメラを用いた結晶の観察.PDF ...
-
化石模型づくり ◎化石模型づくり(植物)
◎化石模型づくり(動物) ...
-
ガラス玉顕微鏡 レーウェンフックのガラス玉顕微鏡.PDF ...
-
砂の中の宝物探し 砂の中の宝物探し(発展).PDF ...
-
バーチャル火山噴火 バーチャル火山噴火.PDF ...
-
てこの規則性
バランスてんびんてこの規則性について調べる簡易型のてんびんを製作する
バランスてんびん.PDF ...
-
簡易モーター作り エナメル線、磁石、プラダンなどを使って非常によく回るモーターを作成
簡易モーター.PDF
...
-
ぽんぽん蒸気船 水の状態変化を利用して進む蒸気船を工作します
ぽんぽん蒸気船.PDF ...