小学校5年生
小学校向けに、毎月の月のようすや
星の見どころをカレンダーにしたものです。
過去10年間の天気から求めたおおよその晴天率も載っているため、
星の観察会や月や星座の観察を宿題にするときの
期限を決めるときにも使える便利なカレンダーです。
また、月ごとの金星の位置も載っていますので、
中学校での金星の観察についても参考にできます。
ダウンロードのページはこちら → とやま天文カレンダー

2018/03/08 09:08|カテゴリー:【News】-中学校-地学-小学校3年生-小学校4年生-小学校5年生-小学校6年生-高等学校









ものづくり・小学校・中学校のメニューを多数アップしました。
上の<<校種・領域別メニュー>>からどうぞ!
新たなメニューには、NEW!が付いています。
2017/03/14 15:19|カテゴリー:【News】-化学-小学校4年生-小学校5年生-小学校6年生-物理-遊びとものづくり
小学生でもほぼ失敗なく作製でき、
従来の「簡易モーター」と比べて非常によく回る簡易モーターを開発しました。
「簡易モーター2014」←クリックするとページにジャンプします。
動いている様子の動画はこちら→「左:従来型、右:改良型」
2015/03/17 15:09|カテゴリー:【News】-中学校-小学校5年生-物理-物質・エネルギー-高等学校
4月15日に「月出帯食」が、大阪より東の地方で見られましたが、
10月8日の宵にも全国ですばらしい皆既月食が見られます。
観察しやすい時間帯なので、
ぜひ赤く浮かぶ皆既月食の様子を観察しましょう。

2014/10/07 09:15|カテゴリー:【News】-中学校-小学校3年生-小学校4年生-小学校5年生-小学校6年生-生命・地球-高等学校
«古い記事